本ページはプロモーションを含みます
【ふるさと納税】北海道 でん粉袋 かばん 鞄 トートバッグ クラフトバッグ ハンドメイド 手作り プレゼント ギフト 送料無料 十勝 士幌町 36000円
更新日:2025/2/17
でんぷん用の紙袋を、レトロ可愛いクラフトバッグに加工しました
使用済みの紙袋を再利用して作ったクラフトバッグ 士幌町農業協同組合のでんぷん工場で使用されている 「でんぷん用の紙袋」を譲り受け、 士幌町の障がい者就労継続支援B型事業所「しほろほのぼのホーム共同作業所」で クラフトバッグを制作しています。 「クマ印士幌でん粉」という文字と 木彫りクマの親子がデザインされたこの袋は、 でんぷん工場の初代工場長だった熊沢さんの名前にちなんで作られたもので、 70年以上前から現在も使用されています。 レトロで可愛いクラフトバッグは、SNSに掲載されると注目を浴び、 町内で取り扱う道の駅ピア21しほろでは入荷後、 すぐ売り切れになってしまうほどの人気アイテムに。 地元でもなかなか手に入らない幻のバッグとなりました。 ※士幌町農業協同組合の製品ではありません ※でんぷんが入っていた袋のため、アレルギーのある方はご注意ください 手間のかかる作業でも、ひとつひとつ大切に手作り でんぷん袋の汚れを取り除き、上下をカット。 ミシンがけ等の工程を経て袋の形に整えていきます。 最後に持ち手をつけて、柿渋を塗って仕上げます。 紙だからこそ手間がかかる作業を、 就労継続支援B型事業所・しほろほのぼのホーム共同作業所でひとつひとつ大切に手作りしています! そのため1点ごとに状態が異なりますので、あらかじめご了承ください 丈夫で、ほどよい大きさで、使いやすい! もともと丈夫なでんぷん袋をさらに2重にし、4層に仕立てて制作しています。 大きさは29cm×47cm×マチ14cmあります。 普段使いにも、エコバッグの変わりにお買い物に持って行ってもおしゃれに。 「士幌でん粉」ってなに??とちょっとした話題にもなりそうです。 しほろほのぼのホーム共同作業所 障がいや疾病により一般就労が難しい方々が 体調や体力に合わせて働くための場所を提供しています。 バッグの制作の他、施設や公園の清掃、小型家電の解体などの軽作業をおこなっています。 返礼品説明 名称 士幌クマ印クラフトバッグ 内容 トートバッグ 1個 サイズ 290mm×470mm マチ約140mm ※手作りのため色味など写真と異なる場合があります。 事業者 しほろほのぼのホーム共同作業所 北海道河東郡士幌町字士幌西2線171-75 配送方法 常温 受付期間 通年 地場産品に該当する理由 町内の事業所において、でん粉落とし・カット・裁縫・折加工・持ち手加工・柿渋塗布(防腐)の全工程行っているため その他 ※画像はイメージです。 ※天候等の事情によりお届けが遅くなる場合があります。 ※手作りのため、お届けまでお時間をいただく場合がございます。 ・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄付申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。寄附金の用途について 1.協働のまちづくりに係る基盤づくりに関する事業 町立病院や特別養護老人ホームなどの町内の公共施設の整備充実に活用します。 2.新しい時代を担うひとづくりに関する事業 将来を担う子どもたちの育成や生涯学習の推進など、教育振興・青少年の育成等に係る各種 事業に活用します。 3.スポーツ・文化を育む地域づくりに関する事業 町民1人1スポーツを目標とした環境づくりや、芸術・文化活動、スポーツ・文化の振興に 活用します。 4.子どもを育てやすい環境づくりに関する事業 安心して子どもを育てることが出来る地域・環境づくりなど、子育て推進に係る各種事業に 活用します。 5.みんなで支えあう福祉のまちづくりに関する事業 高齢者や障がい者など町民誰もが安心して生活できる町を目指すために展開する各種福祉事 業に活用します。 6.賑わいや活力を創りだすまちづくりに関する事業 農業や商工業など、町の基盤である各種産業の振興のために活用します。 7.安全で安心できるまちづくりに関する事業 交通安全の推進や防犯・消費者対策など、子どもからお年寄りまでが安心して暮らせる町づ くりに活用します。 8.環境にやさしいまちづくりに関する事業 各種資源の利活用や豊かな自然の保全など、環境にやさしい町づくりのために活用します。 9.その他目的達成のため町長が必要と認める事業 町長がつかい道を決定し、大切に使わせていただきます。