本ページはプロモーションを含みます
【ふるさと納税】埼玉県川口産 桐箱入り十二支ベーゴマ 筆文字干支ベーゴマ12個 ヒモ1本 説明書1枚【1084320】
更新日:2024/11/22
川口の鋳物文化として製造されているベーゴマ。 全国ではただ一軒、専門的に製造販売している会社で作りました。(※)
名称 埼玉県川口産 桐箱入り十二支ベーゴマ 筆文字干支ベーゴマ12個 ヒモ1本 説明書1枚 発送時期 2022-11-24より順次発送 以降 お申込みより約1週間程度での発送予定 提供元 ベーゴマの世界 配達外のエリア なし お礼品の特徴 ベーゴマは平安時代に、京都の周辺ではじまったといわれており、当時は「バイ貝」という貝ガラに「砂」や「粘土」をつめて、それを子供がヒモで回したのが始まりといわれています。 「ベーゴマ」という名前も関東に伝わってから「バイゴマ」がなまって「ベーゴマ」になったといわれており、関西では今も「バイ」または「バイゴマ」と言われています。現在のベーゴマとは、鉄製の心棒のないコマのことです。ベーゴマは、昭和20年代〜30年代にかけて、子供たちの遊びの主流でしたが時代の流れとともに、「製造する鋳物工場」も減少しつづけ、現在、唯一残ったベーゴマ専門工場が、鋳物の町川口にあります。 『桐箱入り十二支ベーゴマ』は、その専門工場が製造した品物です。 ※2016年3月1日 産経ニュースより ■生産者の声 独楽は昔から、物事が上手く回りますようにと縁起物として、贈り物やお飾りとして親しまれてきました。ベーゴマは年齢性別に関係なく対等に勝負が出来ます。そのため、年々ファンの方が増えてきています。 川口市では、毎年全国ベーゴマ選手権大会が開催されています。下は4歳から上は80歳以上の方までが全国各地から参加されています。自分でヒモを巻いて廻せれば、誰でも参加できます。是非チャレンジしてみてください。 ■内容量/原産地 十二支ベーゴマ 12個 原産地:埼玉県川口市 桐箱 ヒモ 説明書 ■原材料 ・ベーゴマ:鋳物(タングステンカーバイト、ケイ素、マンガン、リン、硫黄) ・桐箱:桐 ・ヒモ:木綿 ■注意事項/その他 ・ベーゴマを廻す時は、人やガラスや物にぶつけないように、注意して遊んで下さい。 ・ベーゴマを口に入れたり、飲み込んだりしないで下さい。 ※画像はイメージです。 ・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。